トイラジレーシングのブログ

ラジコンカーがメインのブログです!トイラジが多めです。時々ホビーラジコンやドローンやります!

2004年に発売された1050円ラジコンを手に入れた!

 

こんばんは🌃  トイラジレーシングです。

前回はQステアについて紹介したので、今回は同じタカラトミーの「エアロアールシーについて紹介したいと思います!😄

約17年前のラジコンなので、今これで遊んでいる人はいないと思いますが、このブログでは、まるで今流行っているかのように語っていきます!

 

エアロアールシーとは?

タカラトミー エアロアールシー

2004年~2008年に、タカラトミー1050円という低価格で発売していたラジコンがエアロアールシーです。

組み立て式でしたが、ネジや工具などは使用しない親切な設計で、プラモデルよりも手軽に組み立てることができます。モーターはミニ四駆と同じサイズの130モーターが使用されています。

 

値段も安くてスゴイですが、それ以外にも豊富なボディーラインナップカスタマイズ可能といった点もスゴイです!
ボディーはミニバンからスポーツカー、コンパクトカーなど様々で、どれを買うかと迷ってしまうほどでした。

カスタマイズの点では、別売りでオプションパーツが用意されており、モーターやホイール、サスペンション、エアロパーツが交換可能と、トイラジとは思えない気合いの入った作りになっていました。ホビーラジコンでもエアロパーツが用意されているのは珍しいと思います。あったとしてもGTウィングくらいです。

 

このエアロアールシー改造ベースのラジコンとしても人気でミニ四駆の部品やプラモデルのボディを装着したり、ビックタイヤ化、4WD化、トランジスタ交換といった改造をする人もいました。

 

↓ 私の動画ではないですが、当時この方の改造を見てとても感動しました😆

AWDエアロアールシー(メカ完成) - YouTube

4WDになってます!

 

エアロアールシー改造(ラジコン) - YouTube

速すぎです!ノーマルはもっと遅いです

中古でエアロアールシーを購入

エアロアールシー パッケージの側面

このランエボは、ちょっと前にヤフオクで2000円くらいで手に入れました。

エアロアールシーは、オークションサイトやリサイクルショップであれば、今でも入手可能です。

通販でも未使用の物が出回っていますが、ちょっと高いです…

エアロパーツもまだ売っているようです!

store.shopping.yahoo.co.jp

store.shopping.yahoo.co.jp

store.shopping.yahoo.co.jp

 

↓こちらのお店に、良心的な値段のエアロアールシーがありました!

あと、Qステアもありましたので、リンクをつけておきます!

エアロアールシー | 中古・新品通販の駿河屋

Qステア | 中古・新品通販の駿河屋

 

 

私が初めてエアロアールシーを買ったのは小学4年生(2005年)くらいでした。

親父とイトーヨーカドーに買い物に行ったときに、これを見つけたのです。

その時所有していた車種は、インプレッサマークXRX-8AE86、R34GT-Rでした。ランエボは持っていなかったので、今回が初めてです😆

ボディ色は白以外に赤もあったと思います。(たしか友達が赤を持っていた覚えが…)

 

付属品と各パーツの紹介

エアロアールシー コントローラー

これがコントローラーです。

周波数は2種類あって、27MHzが赤40MHzが青のコードになります。

コードをグルグル巻きにするところとか、とっても懐かしいですー😆

電池は単3を2本使用します。

 

 

エアロアールシー ボディを外した状態

シャーシはこんな感じです。写真は組み立てが完了した状態です。

フロント部分はホイールベースを調整できるようになっており、ボディサイズに合わせて変更できるようになっています。

 

 

エアロアールシー リアモーター

リア側のモーター周辺はこのような感じです。ギアが2速用意されており、レバーを動かすことでハイとローに切り替えることができます。

ちなみに、写真に写っている青いモーターはエアロアールシーのモーターではなく、ミニ四駆のモーターになります。(さりげなく改造しています)

 

↓ 装着しているモーターはこれです

www.tamiya.com

 

エアロアールシー フロントモーター

こちらはフロント側のモーター周辺になります。ステアリングは遠心クラッチを使用しており、モーターに優しい(?)設計になっています。舵角は結構少な目なので、小回りはあまり効きません。

右下の黒い部品がサスペンションの役割を果たしています。

このハンドルを切るときのモーター音がとても懐かしいですねー😆

 

 

エアロアールシー  ライト類やエンブレムのシールが用意されている

シールは紙製で、形に合わせて切り込みが入っているので、手軽に貼れます。

エアロアールシーの後に発売されたカウルドリフトパッケージライトドリフトパッケージナノもこのタイプのシールでした。

 

貼った方がリアルになりますが、ここは人の好みによると思います。

 

私の記憶ですが、このシールはボロボロになりやすいです。

いつも貼った後に「プリンターでスキャンしておけば良かった😨」と後悔していたので、今回はスキャンしてから貼ろうと思います。(データがあれば、シールは作れるので)

 

エンブレム系のシールはボディ色部分の余白が大きめなので、ちょっとおもちゃ感が出ます。

エアロアールシー シャーシの裏側

本体の電池は単3を2本使用します。スイッチはQステアと同じようなレバーを90度回転させるタイプです。

こちらはボディになります。

フロントバンパーとリアバンパーが取り外し可能となっています。

車種によってボディの分割が異なるようです。(たしかRX-8が複雑な分割になっていました)

 

ノーマルだと車高がかなり高いですね😅

エアロアールシーは全車種、車高が高めだったので、ローダウン加工をする人もいました。私は当時知識がなかったので、できませんでしたが…

今度プラ板を使って挑戦しようと思います!

 

 

と、こんな感じでエアロアールシーを紹介してきましたが、すっかり昔のラジコンになってしまったので、経年劣化していて問題がある箇所がありました😨

次はそこについて説明します!

 

 

経年劣化による問題点

 

まず1つ目は、モーターに取付けるギアの破損です。

私のエアロアールシーは、ヤフオクで未開封の物を購入しましたが、それでも経年劣化は避けられないようです。

拡大すると、ギアにヒビが入っているのが分かると思います。

ギアをモーターに取り付けるとき、結構無理やり入れ込むので、これが負担になっているのかもしれません。

小さいヒビなので問題なさそうに見えますが、動かすとかなり大きい異音がします。走行は可能ですが、そのうち壊れそうです😥

 

これは対策を考えなければなりません…

今のところ、ミニ四駆のギアが使えるのではと思っていますが、実際に試していないのでまで分かりません。家にミニ四駆が一台あったので、今度試してします。

 

 

次に2つ目ですが、ゴムの寿命によるタイヤの破損です。

箱から出した時は壊れていないのですが、ホイールにタイヤを装着してしばらくすると、裂けます!(4輪すべてです😰)

 

これでは走行はできませんので、代用できるタイヤを探す必要があります。

プラモデルか、ミニッツレーサーのタイヤが代用できそうですが…

どちらもラジコンとしては致命的な問題です😨

 

次回はこの問題に対して、対策を考えたいと思います。

そのあとに、またQステアについて熱く語る予定です!

 

長くなってしまったので、今回はここまでで…

最後までご覧いただき、ありがとうございました😄

 

それでは