トイラジレーシングのブログ

ラジコンカーがメインのブログです!トイラジが多めです。時々ホビーラジコンやドローンやります!

チョロQラジコンにLEDを装着!

こんばんは🌃 トイラジレーシングです。

今回はチョロQのラジコン「Qステア」に、LEDを装着したいと思います!✨

Qステアは2006年頃に発売されたラジコンなので、今これで遊んでいる人は中々いないと思います。ましてやQステアを電飾して楽しんでいるのは地球上で私だけでしょう😅(それは大げさかも)

このブログでは時代遅れなど関係なく、気にせずに紹介していきます。

 

⚠️改造は自己責任でお願いします!

 

電飾の準備

必要な物ですが、こんな感じです

■ LED(チップ型)

■ 配線(ポリウレタン銅線)

■ はんだこて

■ はんだ

■ ハサミ

■ テープ

■ 接着剤

■ ピンセット

 

LEDについて

まずLEDですが、一般的なのは砲弾型のタイプです。しかし、Qステアはボディ内側のスペースに余裕がないため、砲弾型はあまり適していません。なので、私は今回、コンパクトなチップ型のLEDを使用して電飾に挑戦しようと思います👍

↑上側が砲弾型の5mmと3mmのLED、下の白い四角の物がチップLEDです。こう見ると、すごく小さいのが分かります!(すでに配線のハンダ付けをしています)

チップLEDのデメリットは、ハンダ付けが難しいことだと思います。

 

Qステアが発売されていた2006年頃は、砲弾型のLEDで電飾するのが一般的でした。

しかし、今の時代は、小型ラジコンやドローンの電飾はチップLEDが主流です。

通販でも簡単に手に入るので、私は今回チップ型LEDで電飾をしていきます!

ちなみに初チップLEDです!

 

akizukidenshi.com

↑今回これを使いました!小さいですけど十分明るいです!

 

配線について

配線は、なるべく細いものを使った方が良いです。一般的な工作用のコードでも問題はないですが、太すぎるので、ボディを被せる時に邪魔になります。


↑今回の電飾では、この「ポリウレタン銅線」を使いました!髪の毛のような細さです!

赤の被膜は、ハンダの熱で勝手に溶けてくれるので、やすりで被膜を削る必要はありません。かなりの優れものです。裏側の注意事項に「本品は模型製作経験者専用です」と記載がありましたが、私はプラモの経験(?)はあるので大丈夫だと思います。

store.shopping.yahoo.co.jp

 

作業開始!

電飾には、ハンダこてハンダが必要です。私のハンダこては、ホームセンターで1200円くらいのを使っています。100円ショップでも500円くらいで売っています。

温度調整機能が付いているものが一番良いですが、高いので私はこのタイプを使用しています。

store.shopping.yahoo.co.jp

 

とりあえず、必要な部分にハンダ付けをしていきます。

 

まず、チップLEDにポリウレタン銅線をハンダ付けしました。

とても小さくて難しいですね...

このポリウレタン銅線もハンダが乗りづらいので、難しいです…

 

よく調べたら、チップLEDに配線がハンダ付けされているのが売っているのですね。

それを買う手もありますね。

 

100円玉と大きさを比較しました。🔍小さい!

 

以外に便利なのが、このダイソーで買ったハンダ用のピンセットです。

離すと掴むタイプなので、小さい部品を掴むときに役立ちます!

今回チップLEDをハンダ付けするときに活躍しました。

私はプラモデルの塗装の時にもに使っています。オススメです👍

 

チップLEDを2個、並列で繋ぎました。

本当は抵抗器や定電流ダイオードを繋がないといけないのですが、Qステアは3Vなので、LEDが壊れることはないと思い、何も繋ぎませんでした。LEDが壊れても完全に自己責任です…

 

次に、LEDの配線を本体にハンダ付けします。スイッチと連動するところから電源を取りたかったので、赤丸のところにハンダ付けしました。

ハンダが盛れている部分に、ポリウレタン銅線をつけるのは簡単でした。

 

ハンダ付けの位置ですが、私はこちらの方のブログを参考にしました!

delsol.at.webry.info

↑この記事は私が小学生の頃(2007年くらい)によく見ていたブログなのですが、このウェブリブログは2023年1月でサービスを終了してしまうようです。見れなくなってしまうと、なんだか悲しいです🥺

ちなみに私は過去に、ヤフーブログを始めた途端、サービスが終了するという不運を経験しています😭

今は、はてなブログを始めてから約1か月経ちましたが、最近やっと慣れてきました。

どのブログでも同じことが言えますが、サービスは終了しないでほしいです🙇‍♂️

 

話がちょっと脱線してしまいました...

 

 

スイッチONで点灯を確認!✨

こんな細い配線なのに、しっかり電気が通ってすごいですね!

 

配線をねじって、ある程度まとめていきます。

初めてポリウレタン銅線を使いましたか、これはとても便利ですね!

これから重宝しようと思います。

 

順調に進んでいましたが、ハプニング発生💦

ねじっていたら、片方のLEDが点かなくなりました💦😱

はんだが外れたようです…

これを修復するのに1時間くらい掛かりました…

(ポリウレタン銅線、ハンダ付け難しいです)

 

LEDは無事に直ったので、次はボディにLEDを装着していきます。

このRX-8のヘッドライト部分は透明なので、何も加工しなくても問題ありません。しかし、このままLEDを光らせるとヘッドライト周辺全体が光で透けてしまい、暗いところで見ると、不自然な仕上がりになります。そこで、今回は光らせたくない箇所にはテープを貼って対策しようと思います。

 

私が使うのはアルミテープです。形がとても馴染みやすいので、貼りやすいです。本当は黒いビニールテープを使いたかったですが、べたつきが強いのと、貼りづらさから、違うテープにしました。アルミテープは電気を通すので、LEDを装着する時はショートしないように注意しなければなりません。(テープでなくても、黒い塗料でボディ内側を塗装するやり方もあります)

 

結構適当ですが、こんな感じになりました。表から見て、光が透けなければなんでも良いのです😅

 

次に、LEDをヘッドライトの近くに固定していきます👍

瞬間接着剤やボンドでも良いと思いますが、ちょうど家に面白そうな物があったので、今回はそれで固定してみます。

 

それがこちら。

紫外線で固まる液体プラスチック「UV Bondy

この商品は、な液体がわずか4秒でプラスチックに化ける優れものです!

紫外線は付属の紫色のLEDライトを使用するのですが、このライトを4秒当てるだけで固まってくれるのです!

接着剤や、部品の成型など幅広く使えるみたいです。

良いですね~

 

デメリットは…

値段が高い!高すぎる!

store.shopping.yahoo.co.jp

これ一本で、2000円します!

 

トイラジレーシングは貧乏なので、大切に使わせていただきます。

とりあえず、今回はこれでLEDを固定したいと思います。

 

チップLEDに接着剤を塗って、紫外線ライトを当てます。

LEDの固定にLEDを使っているので変な感じです😅

 

固定できました😄

4秒後に触ってみたら本当に固まっていました!これはとても便利ですね!

プラモデルにも使えそうですね。

 

点灯するか確認しましたが、問題なさそうです。

配線は長すぎたので、テープで束ねました。

あとはボディを装着すれば作業完了です!

 

完成!✨🎉

ボディ装着!

めっちゃかっこよくなりました✨

良い出来です!💯

ライトも十分な明るさで満足です!🔦

これで夜の走行も安心ですね🌃

(夜走ることあるのかな😏)

 

やっぱり、ラジコンはライトが光った方が良いと思います。なんというか生命力を感じます✨

 

ちなみに走行すると、電流不足なのか、ヘッドライトは暗くなります。

Qステアの電池は小さいので仕方ないですね…

 

学生時代にラジコンの電飾をしていた時の記憶ですが、赤色や黄色のLEDであれば、そこまで暗くならなかったと思います。

LEDの白色は消費電力が大きいのかもしれません。

 

窓からごちゃごちゃした配線が見えますが、素人の作業なので仕方ないです。
ピラーの内側に配線を隠せば、もう少し良くなるかもしれませんが、私的には無事にヘッドライトが点いたので、もう十分です!

 

まとめ

今回はQステアの電飾に挑戦してみました!

結果は、イメージ通りに無事に成功したので良かったです👍

また今度チップLEDを使って、別のQステアを電飾してみようと思います。

 

今回掛かった費用

LED・・・100円

銅線・・・440円

アルミテープとハンダは、家にあったものを使用したのでノーカウントです。接着剤はUV Bondy でなくても、瞬間接着剤で代用できるので、これもノーカウントです。

約600円で電飾ができました!

(ハンダこてを持っていなければ、ハンダこて代の1000円と、はんだ代の100円をプラスして1700円くらいでできると思います)

 

600円の価値は十分あると思います!

チップLEDはラジコン以外にプラモデルにも使えそうですね!

 

おまけ(ひとりごと)

RX-8の電飾を紹介していたら、この2台を紹介するタイミングを失いました…

これは次回のネタにしようと思います。

本当はハチロクも電飾したいけど、ライト周りは透明な部分ゼロなので難しそうです。

リトラを開いた状態に改造すれば、いけそうですが…

 

実はこの2台はちょっとレアで、中古で高値で取引されているので、どうしても手軽に改造ができないです😥

 

ボディの加工に失敗したらショックなので、やっぱり他のボディにしようかな…

QステアはチョロQのボディが移植可能なので、チョロQのボディで挑戦するのもありですが😓

 

とにかく、次回もまたQステアの話をしたいと思います!

 

今回はこの辺りで!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

それでは!